永代供養墓 大きく分けて4つのタイプ
タイプ別一覧ページをご覧いただけます
- 京都、大阪、兵庫・滋賀・奈良を中心に人気の永代供養墓・樹木葬・合祀墓・納骨堂・室内墓地を一覧で紹介。各霊園詳細ページでは所在地・費用・募集条件・施設や環境などを掲載しています。
エリア別 一覧ページ
時代に沿ったお墓 永代供養墓
|
永代供養墓の登場
|
お墓に求めるもの
|
時代に対応
|
永代供養+永代管理=永代供養墓
永代供養とは?
-
永代供養は、お亡くなりになった方のご供養を定期的に長期間(永続的に)続けることを前提にしています。
-
永代供養といいましても、寺院や霊園によりおこない方はまちまちです。
-
仏教では沢山の宗派があり、様々な寺院や宗教団体がありますので、お墓によって永代供養の状況は異なります。
-
具体的に「どのようなことをしていただけるのか」ということを、事前に確認しておきましょう。
-
また、永代供養の期間には特に決まった基準のようなものはありませんので期間の確認も必要です。
お墓を残す礎になる永代管理
-
従来のお墓は、定期的に墓地管理料を納めることで墓地の使用を継続してまいりました。
-
墓地の名義人がお亡くなりになる等の理由で、墓地の承継(名義変更)がされますと、新しく墓地の名義人になられた方が継続して墓地管理料を納めることでお墓を維持していきます。
-
昨今の少子化の影響もあり、墓地を承継する子供がおられないご家庭では、先々に墓地管理料が未納になってしまいます。
-
このような状況を救済するためにできましたのが、永代管理です。
-
永代管理では、墓地により定められた永代管理料を前納することで、墓地管理者が定めた期間はお墓が残ります。
-
お墓が残る期間につきましては、無期限のところや有期限のところなど墓地により様々ですので、事前にご確認ください。
-
永代管理は先々までお墓が残る礎として少子化の時代には心強い味方です
永代供養墓とは?
-
墓地名義人がお亡くなりになる等の理由で墓地の承継(名義変更)が必要な際に、墓地の名義を引き継ぐ人がいない場合でも墓地は撤収されず、永続的に納骨された方々のご供養が行われるお墓を永代供養墓といいます。
永代供養のQ&A
Q.永代供養は、後々の費用は一切不要?
-
永代供養は「故人を永続的に供養する」という意味です。後々の費用を免除するという意味ではありません。永代供養とよく似た言葉に永代管理があります。永代管理は先々の維持費(管理料)を前納することをいいます。
Q.永代供養を申込むと、先々の法事は寺が全てやってくれる?
-
物故者の法事や供養は、あくまで残されたご家族が中心になって進めていただく必要があります。お墓参りや法事の依頼などは通常のお墓と何も変わりません。通常のお墓の場合も、法事をする人、法事をしない人がおられるように、残された家族の意思で行っています。永代供養を申込みますと、お墓参りされる方がいなくなっても、引き続き約束された時期には粛々とお経を唱えてくださいます。
お墓選びのヒント
タイプ別 特徴
当サイトでは、開設当初より関西エリアの永代供養墓を取材してまいりました。永代供養墓は大きく分けて4タイプがございますが、それぞれの特徴を解説いたしました。皆様のお墓選びの参考にしてください。
永代供養墓 墓石タイプ
|
樹木葬タイプ
|
室内墓地 納骨壇タイプ
|
合祀墓(納骨堂)タイプ
|
エリア別 永代供養墓・樹木葬・納骨堂・室内墓地を検索
人気の永代供養墓 4選
維持費は不要で、撤去されることなくいつまでも残るお墓です。墓じまいの心配がありません。
大本山黄檗宗塔頭宝善院
-
京阪黄檗駅から徒歩3分(公式)
京都府宇治市五ヶ庄三番割34-3
万福寺西側のお寺。宗派不問・維持費不要。墓石が朽ちるまで撤去なし。人数制限なくご納骨。
比叡山延暦寺大霊園
-
琵琶湖を臨む大霊園
滋賀県大津市伊香立上龍華町703
南向きの広大な霊園。維持費不要、宗派不問、個人用・夫婦用・家族用など様々なタイプがございます。
- 詳しい資料は各霊園ページよりご請求ください