墓地・永代供養墓・樹木葬
霊園取材ブログ 宝善院の永代供養墓
2021.04.06

京都府宇治市で水子供養をしていただけるお寺

宝善院は、京阪電車「黄檗駅」から徒歩3分、JR「黄檗駅」から徒歩5分の場所にあります。

以前より檀家さんや仏事の相談などがご縁で、水子供養をされていたそうですが、今年境内に「数珠かけ地蔵」さんが建立されました。

宝善院で水子供養の法要をされた方には水晶の数珠と写経用紙が渡されます。(受け取りについての強制はないそうです)

宝善院は、禅宗の中の黄檗宗という宗派になります。

禅宗は、文字通り「坐禅」などの修業が根底にあります。

写経につきましては、水子供養でお越しの方だけに限らず、皆様におすすめされているそうです。

宝善院の水子供養 宝善院の数珠かけ地蔵さん

10年以上前になりますが、筆者も1年間だけ毎日写経をしていた時期がありました。

夢中になって般若心経の文字を筆(筆者はボールペンを愛用)で追っかけているうちに、だんだん余計なことを考えなくなって、一日をリセットしたような気持ちになったように記憶しています。

筆者は形から入るタイプみたいで最初に365日分を用意したのですが、写経の紙が無くなって買いに行くのが面倒になり、とうとう写経はやめてしまいました。

写経を始めようと思った時は、「写経=反省文」「写経=贖罪」のような、かなりの偏見をもっていました。

たった1年だけの経験ですが、その頃を振り返りますと「無我夢中の時間だった」といいますか、一日のうちに数十分だけ「得だとか、損だとか、勝ったとか、負けたとか、良かったとか、悪かったとか」あまり余計なことを考えずに、書いていることも気にしていないような、ただ文字を追っかけるだけの時間を持てて良かったのかなと思います。

水子供養のお話とは大きくそれてしまいましたが、副住職さんが写経をすすめられているという話を聞いて、あの頃を思い出してしまいました。

水子供養をご希望の方は、電話またはインターネットでも予約が可能です。

数珠かけ地蔵さまに、お参りだけを希望されている方も、遠慮なくお越しくださいとのことでした。

予約しようか?どうしようか?と悩んでいる方は、とても誠実な副住職さんが対応をしてくださいますので、安心してご相談ください。

遠方等の理由で、お寺に行けない方にも、水子供養の追善供養の対応をしてくださいます。

  • 宝善院の水子供養

  • 数珠かけ水子供養 志納金5千円
    永代水子供養   志納金1万円

  • 副住職さんのお話では、写経をご希望の方は、水子供養の法要前にしていただいたり、持ち帰りご自宅での写経も可能だそうです。
    水晶の数珠は1つを渡されているそうです。
    ご家族やカップルでお越しの方で、2つ以上の水晶の数珠をご希望の方は、事前にご相談くださいとのことでした。

文中の写真は宝善院さんのホームページより

取材 関西霊園状況局
有限会社 オフィス石太郎
柳田

 

 

『お墓には夫婦仲良く』とお考えの方におすすめいたします。宗派を問いません。

永代供養 納骨堂 駅近
最寄り駅徒歩3分。維持費不要で檀家条件のない永代供養墓。詳しくは

永代供養墓 樹木葬 墓地 エリアで検索

京都府
大阪府
兵庫県
その他