墓地・永代供養墓・樹木葬

定専坊|合同墓

資料を取り寄せる
蓮如上人命名の浄土真宗寺院

大阪市内の由緒ある寺院の合同墓。永代供養のご納骨を受付中。

永代供養墓 合同墓 駅近
阪急「上新庄」駅・地下鉄「だいどう豊里」駅徒歩10分でお参り至便。

目利きのレポート

歴史ある寺院の合同墓

定専坊という寺号は本願寺八代門主蓮如上人により命名されました。取材当日は副住職さんに説明をしていただきましたが、物腰柔らかな方で、とても丁寧に応対していただきました。永代供養のご相談やご納骨のご相談、仏事のご質問など親切に教えていただけると思います。最近では「墓じまい」で、お墓を撤去した後のご先祖様のご遺骨や土を合同墓で永代供養をご希望される方が多いそうです。

 
霊園の概要
所在地
大阪府大阪市東淀川区豊里6-14-25
最寄駅
阪急京都線「上新庄」駅・地下鉄今里筋線「だいどう豊里」駅(どちらも徒歩10分)
運営・管理
宗教法人 定専坊
募集状況
永代供養のご納骨を随時受け付けています
宗教・宗派
伝統仏教徒の方は宗旨を問いません
霊園施設
法要施設、休憩施設、お手洗い、水道設備
墓地の形態
寺院墓地
初期費用
永代供養のご納骨 55,000円
維持費用
管理料等の維持費不要です
霊園の紹介

定専坊(じょうせんぼう)

定専坊は大阪市東淀川区にある浄土真宗のお寺です。

定専坊

お参り至便なお寺の永代供養墓所

最寄駅より徒歩10分の場所にございますので、お参り至便な永代供養墓所です。

境内には永代供養の合同墓が建立され、本堂隣接の納骨堂には室内墓苑がございます。

楠 正成候一族ゆかりのお寺

定専坊という寺号(名前)は、蓮如上人により命名されました。

石山本願寺の梵鐘と楠家墓所

楠家が代々に亘り寺を守ってきました

一般に〇〇寺や〇〇院という名前のお寺が多いのですが、〇〇坊という名前は、例えるなら本願寺の別院のようなお寺に使われる寺号です。組織制度が変わり、今は寺号だけがのこりましたが、昔は100ヶ寺を超える末寺があったそうです。織田信長候にの焼き討ちを逃れて石山本願寺より運び込まれた梵鐘(吊り鐘)が、定専坊の鐘楼に残されています。境内には、楠正成候の孫の正勝候や一族の墓石が祀られ、近年までは楠家が代々この寺を守ってきました。

陽当たりの良い場所に建つ合同墓

永代供養合同墓と墓誌

定専坊の合祀墓

歴代住職の墓石や無縁墓の供養塚の横に合祀墓は建てられました。ここは山門を入ってすぐの場所で、人の往来がある明るい場所です。無縁になってしまったお墓は、とても明るく寂しくない場所に祀られていて、優しい配慮だと感じました。

合祀墓の費用
種 別 費 用
備 考
納骨料
(冥加料)
55,000円 維持費不要
遺骨の返還不可
墓誌に彫刻 55.000円 希望の方のみ
永代供養室内墓苑

合祀墓以外にも、定専坊では永代供養の室内墓苑もございます。1名様~ご家族向きなど3タイプの御納骨壇をご用意しています。室内墓苑専用ページをご用意していますので、そちらもご検討ください。



定専坊の永代供養

定専坊では埋葬されている方々の合同法要を執り行い永代供養いたします。

定専坊の合同法要

 年4回の定期法要
  • 合同法要への参加は自由ですが、例年たくさんのご家族が訪れます。春秋のお彼岸お盆永代経の日の年4回合同法要を厳修し手厚いご供養をされています。ご納骨をされたお宅には合同法要の案内を郵送させていただきます。

本堂での法事・お食事など

一周忌や三回忌を節目として、ご納骨を検討されている方もおられることと思いますが、法事をご希望の方はご相談ください。

定専坊
お寺で法事
  • 法事は浄土真宗の法式で定専坊の僧侶が執り行います。法事の後に食事を希望の方は、近所の仕出し屋さんに注文もできます。広間は「子供の習字教室・大人の書道教室」にも使っています。畳には墨をこぼした後などもございますが、和気あいあいとしたムードで法事の後の一時をお過ごしいただけrと思います。

交通アクセス・MAP
電車をご利用の方
  • 阪急京都線「上新庄」駅 下車 南出口より南へ徒歩10分

  • 地下鉄今里筋線「だいどう豊里」駅 下車 西へ徒歩10分

  • お車でお越しの方
  • 阪神高速12号守口線 城北出口より10分

  • 大阪内環状線 大桐2丁目交差点より5分

※お車でお越しの際は、駐車スペースをご案内いたしますので、ご連絡をお願いします。

 

大きな地図で見る(新ウィンドウが開きます)
この霊園を見た人におすすめの霊園

永代供養墓 樹木葬 墓地 エリアで検索

京都府
大阪府
兵庫県
その他